東京大学合格者数の高校別ランキング上位は、中高一貫校ばかりです。
中学受験組(中高一貫校や難関私立中に入学した生徒)が
大学受験で大幅に有利だと数字が物語っています。
中学受験組と地元の公立中学に進学した生徒は
なぜ差がついてしまうのでしょうか。
はたして中学受験をすべきなのか
検討するためにも
公立中学に進学した場合の勉強法
について考えてみましょう。
★中学受験組が大学入試で圧倒的に有利な理由
難関私立中では、検定外教科書で学習します。
地元の公立中で使用する検定教科書(文部科学省の教科書検定に合格した教科書)の弱点を把握し、効率的に数学を学習するために作成された教科書です。
公立の中高一貫校はあくまで公立学校だから検定教科書を使用することになっていますが、
実際には副教材を使って体系数学を学習します。
難関中学の場合には中学数学を2年間で終わらせて中3からは高校数学に入ります。
高校数学は3年間をかけて学習しますが、高2(または高3のはじめ)には終わります。
つまり高3の1年間は大学受験の対策に充てることができるのです。
★中学受験組のように先取り学習をしよう!
地元の公立中に進んだ人が中学受験組と互角に戦うためには中学数学を中2までに終わらせて中3で中学レベルの数学を完璧に理解しておく必要があります。
そうすれば高校入学後にハイスピードで学習しても高校数学でつまづくことは無いので
高3の夏には中学受験組に何とか追いつくことができます。
★いつから先取り学習を開始すれば良いか?
大学受験で中学受験組に負けないためには遅くとも新中1から本気で始めるとよいでしょう。
ただし、部活で多くの時間を割いてしまうと毎回の定期テストの対策をするのがやっとで思うように先取りができません。
そのため小学生から本格的に学習を始めると無理なく先取りできます。
算数は小4から少しずつ先取りをして小6からは中学数学の学習をはじめると良いでしょう。
ただし、計算問題だけの先取りなど偏ったカリキュラムで学習することはお勧めできません。
中学数学は文章題や関数、図形など計算問題以外の学習領域が広いため中学数学の範囲を網羅しているテキストで学習すべきです。
英語の場合はもっと先取りをしても大丈夫です。
小4から学習を始め小5から中学英語の予習を始めましょう。
なお、英会話(には英会話の良さがありますが)受験対策の先取りとしては不十分です。
受験英語は英会話で使わないような単語、熟語、構文がたくさん使われるためです。
英語も中学英語を学習が出来る教材を選ぶべきです。
小5から始めれば早ければ中1までに中学英語を終わらせることも可能です。
理解度に問題が無ければ中3までに高校英語終了レベルまで学習しても問題ありません。
ここまで先取りができれば高校生になってから数学に十分な時間を割くことができます。
中学受験を避け、中3くらいから塾に通い始め、塾代を節約したと思っていても・・・
大学受験で失敗して浪人したり私立大学に進学したりすると、結局は、それ以上の費用が掛かったりします。
教育費をできるだけ節約したいのであれば中学受験はせず新小4から計画的に先取り学習を始めましょう。
★先取り学習はAssistにお任せ下さい!
Assistの授業は学びホーダイ!!です。
週何コマ通っても定額制です。
やる気次第でどんどん先取りをすることができます。
一人ひとりの理解度に合わせて個別のカリキュラムで学習するから無理なく、無駄なく学習できます。
★コロナ対策のため人数を絞って生徒募集をしています。
Assistはコロナ対策を続けています。
通塾する生徒の安全を考慮し一度に授業をする生徒の数を絞っています。
教室の定員に達した場合次の募集は今年度の受験生たちが卒業する3月~4月頃となってしまう場合もございますのでお早めにご連絡ください。
まずは、お電話で「無料学力診断テスト」「無料学習相談」の日程をご予約下さい。
お越しいただいた方には「無料体験授業」のご案内をしております。
中学受験コース・キャンペーンについての詳細⇒ こちら
中学受験コースの費用について ⇒ こちら