塾生から質問のあった問題について、解き方を共有します。
こちらは過去問に解説がついていなかったようです。
1⃣(3)2023より小さい整数の中で、2023との最大公約数が1であるものの個数は( )個です。なお、289は素数ではありません。
2023との最大公約数が1でない数を数えるため、2023の約数を考えます。
289がヒントでしたね。
「2023÷289=7」「289=17×17」より2023の約数は「1,7,17,119,289、2023」の6個です。
2023÷7=289より、2023より小さい7の倍数は288個(2023を除くため1を引く)
2023÷17=119より、2023より小さい17の倍数は118個(2023を除くため1を引く)
ただし、119(=7×17)の倍数は7の倍数と17の倍数の両方にカウントされてしまうので、
2023÷119=17より2023を除く119の倍数の16個を上の2つの合計から引きます。
288+118-16=390
これで、2023との最大公約数が1出ない数が390個だと分かりました。
2023より小さい自然数2022個(2023を除く)から390を引いて答えは1632
2022-390=1632
※289の倍数については17の倍数の中でカウントされているので、何も調整はしません。
1⃣(4)歯の数が90の歯車Aと歯の数が120の歯車Bがかみ合って動いています。歯車Aの回転数は歯車Bの回転数の( エ )倍になります。さらに、歯車Bの葉の数を30増し、歯車Bの回転数を20%増すと、歯車Aの回転数は、もとの回転数の( オ )倍になります。
歯車の問題の基本的な解き方を知らない人で、この問題に取り組む人は少ないと思いますので(長くなってしまうので)ポイントだけ確認します。
エ・・・120÷90=4/3 (3分の4)
歯車Bの回転数を30増やす⇒120+30=150
歯車Bの回転数を20%増やす⇒150×(1+0.2)=180
歯車A90、歯車B180より、Aの回転数はBの回転数の2倍になります。
180÷90=2
ただし、この問題では、もとの回転数(4/3)の何倍かを聞かれているので、2を3分の4で割ります。
2÷4/3=3/2(=1.5)
新・個別指導アシスト習志野校について
◎最新情報はコチラ⇒地域情報サイト『まいぷれ習志野版』でブログ(ニュース)を更新中
https://narashino.mypl.net/shop/00000363247/
https://assist-web.jp/mst_demo/
https://timerex.net/s/kushiyama/4e16b98e
◎新・個別指導アシスト習志野校のYouTubeチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/@assist1024